シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

CentOS Linux

zabbix2.0で「zabbixサーバが動作していません」と表示される

投稿日:

zabbix-error

 

zabbixのインストール後、「zabbixサーバが動作していません」と表示されるようになりました。
(画面をリロードしても、しばらくするとまた表示される)

Zabbixサーバのプロセスは起動していたので原因不明な状態でしたが、SELINUXを無効にしたところ、無事解消されました。

vi /etc/sysconfig/selinux

【編集前】
SELINUX=enforcing

【編集後】
SELINUX=disabled

再起動後にSELINUXの無効化が適用されます。

SELINUXの有効/無効を確認するには、getenforceコマンドを実行し、”Permissive”と表示されればSELINUXは無効化されています。



-CentOS, Linux
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

rsync+sshでリモートのディレクトリを同期

photo credit: Niklas via photopin cc ■rsync+sshでリモートのディレクトリを同期 先日、WEBサーバー同士で相互バックアップを設定しました。 rsyncを使 …

VMware ESXi上のOpenVPN(ブリッジモード)

photo credit: ChadScott via photopin cc VMware ESXi上でOpenVPN(ブリッジモード)を導入しましたが、クライアントから 接続はできるものの、全く通 …

no image

DRBDでスプリットブレインが発生した場合

■DRBDでスプリットブレインが発生した場合 以下を実施することにより、接続できた😉 セカンダリノード: drbdadm — –discard-my-data connect …

WordPressで画面が真っ白になる

photo credit: Peregrino Will Reign via photopin cc ■Wordpressで画面が真っ白になる wp-config.phpに変更を加えたところ、画面が真 …

【Postfix】gmail経由でメールを送信する

photo credit: liwyatan via photopin cc プロバイダのOPB25対策として、gmail経由でメールを送信できるように Postfixを設定します。 1. /etc/ …