シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

CentOS6 Linux

rsync+sshでリモートのディレクトリを同期

投稿日:

photo credit: Niklas via photopin cc

photo credit: Niklas via photopin cc

■rsync+sshでリモートのディレクトリを同期

先日、WEBサーバー同士で相互バックアップを設定しました。
rsyncを使えば、お手軽にバックアップできます。

例:
rsync -avr –delete -e ssh <バックアップ元ディレクトリ>/ @<バックアップ先サーバー>:<ディレクトリ>/ >> /tmp/rsync.log 2>&1

-a:元のパーミッション、所有者、タイムスタンプなどの情報を引き継ぐ(archive)
-v:詳細を表示(verbose)
-r:ディレクトリを再帰的にコピーする(recursive)



-CentOS6, Linux
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

/etc/passwd,/etc/groupだけでなく、LDAPのユーザー、グループも表示させる場合のコマンド

photo credit: *n3wjack’s world in pixels via photopin cc ■/etc/passwd,/etc/groupだけでなく、LDAPのユーザ …

CentOS6のcrontab

photo credit: hetaru via photopin cc ■CentOS6のcrontabについて centos6でcentos5以前のようにジョブを定時に実行するには、「cronie …

VMware ESXi上のOpenVPN(ブリッジモード)

photo credit: ChadScott via photopin cc VMware ESXi上でOpenVPN(ブリッジモード)を導入しましたが、クライアントから 接続はできるものの、全く通 …

rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生

photo credit: ChadScott via photopin cc 【環境】 サーバー:CentOS6(VMware ESXi5上のゲスト) バックアップ先:Windows7のPCに接続し …

Postfix で「inet_protocols: IPv6 support is disabled」の警告が表示される

photo credit: liwyatan via photopin cc ■Postfix で「inet_protocols: IPv6 support is disabled」の警告が表示される …