シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

Windows Client

IE/Chrome/Explorerの履歴をコマンドで削除

投稿日:

small_13257321065
photo credit: Daveography.ca via photopin cc

 

■Internet Explorer(7以降)のキャッシュ削除

RunDll32.exe InetCpl.cpl,ClearMyTracksByProcess 255

上記コマンドを実行すると、Temporary Internet Files/Cookie/history/フォーム/パスワードの全てが削除されます。

 

■Google Chromeのキャッシュ削除

DEL “%userprofile%\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\Cache\*” /F /Q

 

■Explorerアドレスバーの履歴の削除

REG delete HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\TypedPaths /va /f

 

■「最近使ったファイル」の削除

REG delete HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\RunMRU /va /f



-Windows Client
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Office 2010 のCMIDを確認

photo credit: Chennien via photopin cc ■Office 2010 のCMIDを確認 Officeのライセンス認証がKMSの場合、Officeが入ったOSイメージを …

Windows7/8のWindowsファイアウォールをコマンドで制御する

photo credit: Mourner via photopin cc ■Windows7 / Windows8のWindowsファイアウォールをコマンドで制御する Windows Vista以降 …

チェックディスクのログを確認する

photo credit: Bes Z via photopin cc Windows OSでチェックディスクを実行した後に不良セクタの有無などを確認したい場合は、起動後にイベントビューアでソースが「 …

MACアドレスを取得し、サーバー上のCSVファイルに書き込む

photo credit: European People’s Party – EPP via photopin cc 無線LANのMACアドレスとコンピュータ名を取得し、サー …

VMWare Playerで「モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました」と表示され、ゲストOSが起動出来ない

photo credit: FHKE via photopin cc ■VMWare Playerで「モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました」と表示され、ゲストOSが起動出 …