Windows Vista以降、バッチファイルを「管理者として実行」した場合にカレントディレクトリは「c:¥windows¥system32」となる。
これを回避するには、バッチファイルの先頭のあたりに「cd /d %~dp0」と記述しておけば、
バッチファイルのあるディレクトリがカレントディレクトリとなります。
Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ
投稿日:
Windows Vista以降、バッチファイルを「管理者として実行」した場合にカレントディレクトリは「c:¥windows¥system32」となる。
これを回避するには、バッチファイルの先頭のあたりに「cd /d %~dp0」と記述しておけば、
バッチファイルのあるディレクトリがカレントディレクトリとなります。
執筆者:No964ma49
関連記事
photo credit: The Next Web via photopin cc ■Win7/Win8での無線LANプロファイルのエクスポート ・無線LANプロファイルの表示 netsh wlan …
VMWare Playerで「モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました」と表示され、ゲストOSが起動出来ない
photo credit: FHKE via photopin cc ■VMWare Playerで「モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました」と表示され、ゲストOSが起動出 …
ActiveDirectoryドメインにログインしたかどうかの確認方法
photo credit: dawhitfield via photopin cc ActiveDirectoryのドメインに正常にログインしたのか、それともキャッシュでログインしたのか確認したいとき …
MACアドレスを取得し、サーバー上のCSVファイルに書き込む
photo credit: European People’s Party – EPP via photopin cc 無線LANのMACアドレスとコンピュータ名を取得し、サー …
2016/12/30
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
2015/09/06
rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生