Windows Vista以降、バッチファイルを「管理者として実行」した場合にカレントディレクトリは「c:¥windows¥system32」となる。
これを回避するには、バッチファイルの先頭のあたりに「cd /d %~dp0」と記述しておけば、
バッチファイルのあるディレクトリがカレントディレクトリとなります。
Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ
投稿日:
Windows Vista以降、バッチファイルを「管理者として実行」した場合にカレントディレクトリは「c:¥windows¥system32」となる。
これを回避するには、バッチファイルの先頭のあたりに「cd /d %~dp0」と記述しておけば、
バッチファイルのあるディレクトリがカレントディレクトリとなります。
執筆者:No964ma49
関連記事
RTX1200にShrewSoft VPN ClientでIPSec-VPN接続
photo credit: Thomas Rockstar via photopin cc RTX1200とのIPSec接続にフリーソフトであるShrewSoft VPN Client …
VMWare vCenter Converter StandaloneでWindows7をESXi5.0にP2V
Windows7機をバックアップの目的でESXi5.0サーバーに仮想化したときのメモです。 稼働中で停止したくなかったので、ホットイメージングで仮想化しましたが、特に問題なく完了しました。 仮想化対象 …
Windows8 BitLockerのPINコードの記号入力について
photo credit: isriya via photopin cc ■Windows8 BitLockerのPINコードの記号入力について OS起動時のPINコード入力画面では、英語キーボードの …
photo credit: dawhitfield via photopin cc ドメインにログオンした時のドメインコントローラを確認したい場合、以前は「set logonserver」コマンドを実 …
「group policy clientサービスに接続できませんでした」メッセージが表示される
photo credit: jasonpearce via photopin cc ■「group policy clientサービスに接続できませんでした」メッセージが表示される Windowsへの …
2016/12/30
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
2015/09/06
rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生