■Windows7でスタートメニューの並び順を変更する
既定では、スタートメニューの内容は自動的に名前順に並び替えられるが、以下の手順で任意の並び順に変更可能。
手順:
[タスクバーとスタートメニューのプロパティ]⇒[スタートメニュー]⇒[カスタマイズ]⇒[すべてのプログラムメニューを名前で並び替える]のチェックを外す
Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ
投稿日:
■Windows7でスタートメニューの並び順を変更する
既定では、スタートメニューの内容は自動的に名前順に並び替えられるが、以下の手順で任意の並び順に変更可能。
手順:
[タスクバーとスタートメニューのプロパティ]⇒[スタートメニュー]⇒[カスタマイズ]⇒[すべてのプログラムメニューを名前で並び替える]のチェックを外す
執筆者:No964ma49
関連記事
VMWare Playerで「モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました」と表示され、ゲストOSが起動出来ない
photo credit: FHKE via photopin cc ■VMWare Playerで「モジュール DevicePowerOn のパワーオンが失敗しました」と表示され、ゲストOSが起動出 …
photo credit: Chennien via photopin cc ■Office 2010 のCMIDを確認 Officeのライセンス認証がKMSの場合、Officeが入ったOSイメージを …
VMWare Player で仮想マシンをコピーして別の雛形を作成する
photo credit: FHKE via photopin cc ■VMWare Player で仮想マシンをコピーして別の雛形を作成する 1) 仮想マシンのフォルダごとコピー [C:\Users …
バッチファイルを「管理者として実行」した場合のカレントディレクトリ
photo credit: kjetikor via photopin cc Windows Vista以降、バッチファイルを「管理者として実行」した場合にカレントディレクトリは「c:¥windows …
Windows8 BitLockerのPINコードの記号入力について
photo credit: isriya via photopin cc ■Windows8 BitLockerのPINコードの記号入力について OS起動時のPINコード入力画面では、英語キーボードの …
2016/12/30
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
2015/09/06
rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生