■Windows7でスタートメニューの並び順を変更する
既定では、スタートメニューの内容は自動的に名前順に並び替えられるが、以下の手順で任意の並び順に変更可能。
手順:
[タスクバーとスタートメニューのプロパティ]⇒[スタートメニュー]⇒[カスタマイズ]⇒[すべてのプログラムメニューを名前で並び替える]のチェックを外す
Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ
投稿日:
■Windows7でスタートメニューの並び順を変更する
既定では、スタートメニューの内容は自動的に名前順に並び替えられるが、以下の手順で任意の並び順に変更可能。
手順:
[タスクバーとスタートメニューのプロパティ]⇒[スタートメニュー]⇒[カスタマイズ]⇒[すべてのプログラムメニューを名前で並び替える]のチェックを外す
執筆者:s-964ma
関連記事
photo credit: Bes Z via photopin cc Windows OSでチェックディスクを実行した後に不良セクタの有無などを確認したい場合は、起動後にイベントビューアでソースが「 …
Windows8 BitLockerのPINコードの記号入力について
photo credit: isriya via photopin cc ■Windows8 BitLockerのPINコードの記号入力について OS起動時のPINコード入力画面では、英語キーボードの …
■指定した範囲の全IPに対してPingを実行する 例:192.168.11.1〜192.168.11.254内の全てのIPに対してPing for /L %f in (1,1,254) do ping …
Windows7クライアントでシャドウコピーの履歴が表示されない
photo credit: JohnSeb via photopin cc Windows7クライアントで、シャドウコピーの履歴が突然表示されなくなる現象が起きた。 【環境】 ファイルサーバー:Win …
[Windows7]指定した無線アクセスポイントのみ接続できるようにしたい
【環境】Windows7 利用できるワイヤレスネットワークの一覧で、指定したアクセスポイントのみ表示させ、それ以外は表示させない(接続不可)にします。 1.コマンドプロンプトを管理者として実行する。 …
2016/12/30
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
2015/09/06
rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生