シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

Windows Client Windows Server

ログオンしたドメインコントローラの確認

投稿日:

photo credit: dawhitfield via photopin cc

photo credit: dawhitfield via photopin cc

ドメインにログオンした時のドメインコントローラを確認したい場合、以前は「set logonserver」コマンドを実行して確認していましたが、どうもこのコマンドでは正確には確認できないようです。(キャッシュでログオンした場合にも、以前ログオンしたサーバー名が表示されたりします)

以下のサイトに記載のスクリプトを実行すると、認証したドメインコントローラ名が確認できます。

【Hey, Scripting Guy! ユーザーを認証したドメイン コントローラを特定する方法はありますか】

http://gallery.technet.microsoft.com/scriptcenter/7aac1746-f57f-4650-8849-09705d78c2c0

<スクリプト内容>
Set objDomain = GetObject(“LDAP://rootDSE”)
strDC = objDomain.Get(“dnsHostName”)
Wscript.Echo “Authenticating domain controller: ” & strDC

「dnsHostName」が認証を行ったドメインコントローラ名になるようです。



-Windows Client, Windows Server
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

指定した範囲の全IPに対してPingを実行する

■指定した範囲の全IPに対してPingを実行する 例:192.168.11.1〜192.168.11.254内の全てのIPに対してPing for /L %f in (1,1,254) do ping …

RTX1200にShrewSoft VPN ClientでIPSec-VPN接続

  photo credit: Thomas Rockstar via photopin cc RTX1200とのIPSec接続にフリーソフトであるShrewSoft VPN Client …

バッチファイルを「管理者として実行」した場合のカレントディレクトリ

photo credit: kjetikor via photopin cc Windows Vista以降、バッチファイルを「管理者として実行」した場合にカレントディレクトリは「c:¥windows …

スクリーンセーバーの起動時間を変更するためのスクリプト

photo credit: kojihachisu via photopin cc 自分以外のローカルユーザーのスクリーンセーバー起動時間を5分に変更するスクリプトを作ってみました。 ユーザーのレジス …

グループポリシーでのIE信頼済みサイトへの追加

photo credit: trackrecord via photopin cc ■グループポリシーでのIE信頼済みサイトへの追加 信頼済みサイトへの追加は、2通りある。 方法1. ユーザーの構成 …