■rsync+sshでリモートのディレクトリを同期
先日、WEBサーバー同士で相互バックアップを設定しました。
rsyncを使えば、お手軽にバックアップできます。
例:
rsync -avr –delete -e ssh <バックアップ元ディレクトリ>/
-a:元のパーミッション、所有者、タイムスタンプなどの情報を引き継ぐ(archive)
-v:詳細を表示(verbose)
-r:ディレクトリを再帰的にコピーする(recursive)
Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ
投稿日:
■rsync+sshでリモートのディレクトリを同期
先日、WEBサーバー同士で相互バックアップを設定しました。
rsyncを使えば、お手軽にバックアップできます。
例:
rsync -avr –delete -e ssh <バックアップ元ディレクトリ>/
-a:元のパーミッション、所有者、タイムスタンプなどの情報を引き継ぐ(archive)
-v:詳細を表示(verbose)
-r:ディレクトリを再帰的にコピーする(recursive)
執筆者:No964ma49
関連記事
photo credit: SnaPsi Сталкер via photopin cc さくらのVPSで初期設定を行った際のメモです。 ■1. rootパスワード変更 コマンド:passwd ■2. …
photo credit: liwyatan via photopin cc プロバイダのOPB25対策として、gmail経由でメールを送信できるように Postfixを設定します。 1. /etc/ …
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
photo credit: Alex.W IMG_0466 via photopin (license) 〜.topドメインからのスパムが増えてきたため、topドメインからのメールは問答 …
zabbix2.0で「zabbixサーバが動作していません」と表示される
zabbixのインストール後、「zabbixサーバが動作していません」と表示されるようになりました。 (画面をリロードしても、しばらくするとまた表示される) Zabbixサーバのプロセス …
PostgreSQLのバックアップの際、パスワードを自動入力
■PostgreSQLのバックアップの際、パスワードを自動入力する ユーザーのホームディレクトリに.pgpassを作成し、以下のように記述する localhost:5432:<データベース名&g …
2016/12/30
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
2015/09/06
rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生