シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

CentOS Linux Postfix

Postfix で「inet_protocols: IPv6 support is disabled」の警告が表示される

投稿日:

photo credit: liwyatan via photopin cc

photo credit: liwyatan via photopin cc


■Postfix で「inet_protocols: IPv6 support is disabled」の警告が表示される

mailコマンドでのメールの送信時に、以下の警告が表示された。

send-mail: warning: inet_protocols: IPv6 support is disabled: Address family not supported by protocol

CentOS6のPostfixは、デフォルトでIPv6対応になっているためのようです。

/etc/postfix/main.cfを以下のように修正したところ、警告は表示されなくなりました。

【修正前】inet_protocols = all
【修正後】inet_protocols = ipv4

/etc/rc.d/init.d/postfix restart で設定を反映。



-CentOS, Linux, Postfix
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

WordPressで画面が真っ白になる

photo credit: Peregrino Will Reign via photopin cc ■Wordpressで画面が真っ白になる wp-config.phpに変更を加えたところ、画面が真 …

CentOS6.4にZabbix 2.0.6をインストール

photo credit: cdamian via photopin cc CentOS6.4にzabbix 2.0.6 をYUMからインストールします。 ※Apache/PHP/MySQLがインスト …

VMware ESXi上のOpenVPN(ブリッジモード)

photo credit: ChadScott via photopin cc VMware ESXi上でOpenVPN(ブリッジモード)を導入しましたが、クライアントから 接続はできるものの、全く通 …

PLESKが動作するVPS上でopen_basedirを無効に設定する

photo credit: Scott Beale via photopin cc PLESKでドメイン設定の変更を行ったところ、以下のWarningが記録されるようになった。 PHP Warning …

BackWPupで"Connection time-out" The HTTP response test get a false http status ()

photo credit: Peregrino Will Reign via photopin cc WordPressのバックアップとしてBackWPupを使い始めたのですが、ジョブ作成後のバックア …