シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

CentOS6 Linux-Other

PostgreSQLのバックアップの際、パスワードを自動入力

投稿日:

■PostgreSQLのバックアップの際、パスワードを自動入力する

ユーザーのホームディレクトリに.pgpassを作成し、以下のように記述する
localhost:5432:<データベース名>:<DBユーザー名>:<パスワード>



-CentOS6, Linux-Other
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

openvpn.logに「ECONNREFUSED]:Connection refusedと記録される

photo credit: solracarevir via photopin cc ■openvpn.logに「ECONNREFUSED]:Connection refusedと記録される 既定では …

touchコマンドでのファイル作成の際、更新日時を任意の日時に設定

photo credit: *n3wjack’s world in pixels via photopin cc ■touchコマンドでのファイル作成の際、更新日時を任意の日時に設定 例: …

muttコマンドで添付ファイルを付けて送信

photo credit: *n3wjack’s world in pixels via photopin cc 環境:CentOS 6.3 muttを利用して、コマンドで添付ファイルを付 …

【Postfix】gmail経由でメールを送信する

photo credit: liwyatan via photopin cc プロバイダのOPB25対策として、gmail経由でメールを送信できるように Postfixを設定します。 1. /etc/ …

PLESKが動作するVPS上でopen_basedirを無効に設定する

photo credit: Scott Beale via photopin cc PLESKでドメイン設定の変更を行ったところ、以下のWarningが記録されるようになった。 PHP Warning …