
photo credit: solracarevir via photopin cc
■openvpn.logに「ECONNREFUSED]:Connection refusedと記録される
既定では、openvpnクライアントが切断する際にサーバーに通知を行わない。
サーバーからクライアントに接続できずにこのメッセージが記録される。
回避するには、クライアントの.ovpnファイルに「explicit-exit-notify 2」を記述する。
Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ
投稿日:
photo credit: solracarevir via photopin cc
■openvpn.logに「ECONNREFUSED]:Connection refusedと記録される
既定では、openvpnクライアントが切断する際にサーバーに通知を行わない。
サーバーからクライアントに接続できずにこのメッセージが記録される。
回避するには、クライアントの.ovpnファイルに「explicit-exit-notify 2」を記述する。
執筆者:No964ma49
関連記事
PostgreSQLのバックアップの際、パスワードを自動入力
■PostgreSQLのバックアップの際、パスワードを自動入力する ユーザーのホームディレクトリに.pgpassを作成し、以下のように記述する localhost:5432:<データベース名&g …
OpenSSLでクライアント証明書の発行時に「TXT_DB error number 2」とエラーが出る場合
photo credit: FutUndBeidl via photopin cc ■OpenSSLでクライアント証明書の発行時に「TXT_DB error number 2」とエラーが出る場合 ke …
Dovecotで「pop3-login: Aborted login (tried to use disabled plaintext auth)」
Dovecotで「pop3-login: Aborted login (tried to use disabled plaintext auth)」とエラーが出てPOP3ログインが出来ない場合 とりあ …
2016/12/30
postfixで特定のトップレベルドメインからのメールを拒否する
2015/09/06
rsync実行中に「cannot allocate memory」エラーが発生