シスメモ

Linux(CentOS)、Windows(サーバー/クライアント)、Yamaha RTX、その他の技術メモ

Windows Server

2008 R2のDHCPサービスでPXEを追加

投稿日:

photo credit: AndiH via photopin cc

photo credit: AndiH via photopin cc

 

NETSH

NETHSH>DHCP server \\nameofserver

add optiondef 60 PXEClient String 0 comment=”Option added for PXE Support”

set optionvalue 60 STRING PXEClient

show optionvalue all

exit

DHCPサービスを再起動



-Windows Server

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

WORKGROUP環境でHyper-Vマネージャを利用する

photo credit: 5thLuna via photopin cc ワークグループ環境の場合、クライアントPCからHyper-VマネージャーでHyper-V Serverを管理するには、ドメイ …

グループポリシーでIE信頼済みサイトへの追加

photo credit: sbisson via photopin cc ■グループポリシーでIE信頼済みサイトへの追加 信頼済みサイトへの追加は、2通りある。 方法1. [ユーザーの構成] - …

no image

2008 R2のDHCPサービスでPXEを追加

2008 R2のDHCPサービスでPXEを追加 1. NETSHコマンドを実行 2. NETSH>DHCP server \\nameofserver add optiondef 60 PXEC …

AD単一ラベルのドメイン名を変更

photo credit: Jemimus via photopin cc ActiveDirectoryのドメイン名において、[hogehoge.co.jp]などではなく[hogehoge] のよう …

ドメイン参加とコンピュータアカウントの移動を同時に行う

photo credit: Michael Kappel via photopin cc   ドメイン参加後にコンピュータアカウントを手動で移動するのが面倒なため、ドメイン参加&コンピュータ …